スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
太郎日記’79J「やったろうやないの。」な太郎のblog
技術ネタはタロタローグに任せて、こっちはニュースメインで。 |
iPhoneが作り出す「小さな現実歪曲空間」(Life is beautiful)
iPhone登場以来すっかりAppleファン(=マカー:ただし、この呼び方を蔑視と見る人もいるので要注意→コメント欄参照)になり、しまいにはメインの開発マシンまでMacにしてしまった私だが、この「アップル教」とまで呼ばれるApple好きの人たちの言動と、それ以外の人たちがAppleファンに対して持つ違和感をどう説明したら良いものかと考えていたら、良い答えを見つけた。MacとかiPhone方面の話。
さて、どうでもいい前置きが長くなってしまった。
本題に入ろう。
俺が一番気になったのはコレ!
このコメント!
「マカー 」とは、Macユーザーへの蔑称であり、Windowsユーザーに対する「ドザー」と同じ意図で使われることが多いため、古くからのMacユーザーには気持ちの良い言葉では無いですね。だから、ほとんど死語と化しています。まあ、自分を卑下する意図でなら使うこともありますが。 それと、Appleファンであっても、Apple製品全てを無条件で受け入れるユーザーは少ないようです。逆に細かいところまでツッコミが入りますから、手強いユーザーでもあるのです。なんでWindowsユーザが「ドザー」なのか全く分からんかった。
ところで、Googleで「マッキントッシュ」を検索した時の先頭にある、
「Mcintosh - ホーム」は何の製品?
→オーディオらしい。