スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
太郎日記’79J「やったろうやないの。」な太郎のblog
技術ネタはタロタローグに任せて、こっちはニュースメインで。 |
最近はUIEngineにほとんど触ってない気がします。
と言うか、実際問題としてプログラムと言うものに触っていないんですわ。
一応Life is beautifulを見ていろいろ考えたりしてます。
例えば
YouTubeを使ったテレビ番組の「一部引用」の合法性に関する意見募集
テレビ番組の一部をYouTubeに上げてそれに関しての自分の意見を表明することは、ブログに新聞の記事の一部を引用して自分の意見を表明するのと同じように許されるべきなのだろうか。の話。
あと最近注目してるのは、Opera Widgets。
以前から「UIEngineをGoogle Gadgetsみたいな軽量デスクトップアプリにすべきだ」と
口だけで言っていた俺ですが、
このOpera Widgetsは、その代替品と言うか、実装としての本命馬な気がします。
何故かと言うと、
最後に、最近Webデザイナーさんと話す機会があったんですが、
どうもわれわれ開発者はHTMLの知識が9年前レベルなんだそうです。
それを聴いて少しハッとしましたが、
それを解消するために、Webアプリ系の専門書とか解説サイトのサンプルを、
HTML4.01+CSS2.0などでガッチリ書くようにするべきなのかな〜と思いました。
今はこんなところですかね?
今日本屋で見たんですが、今月号はJavaWorldと日経ソフトウェアが面白そう。
あと、印象としては各雑誌内で急にWeb2.0が飛躍した気がします。
何となく、ふと見た印象で、ですが…。
俺のカンが正しければ、今波が来始めている筈。
とりあえず最新のITアーキテクト誌に、
中島聡さんが出てました。
とにもかくにもがんばってください。
現実問題として手が出てないので結果としては口だけになってますねぇ。
やれやれです。